• Profile

    カワムラケンジ(河村 研二)

    スパイス料理研究家/ライター/ミニファーマ―/蕎麦探検隊副会長

    合言葉:おいしー たのしー ありがとう

    Biography

    1981~ 裏町中華、そば屋のウェイター、餅屋、カフェなどで働く。プロ育成料理学校へ通いながら、再び裏町中華『新大蓮』で修行。

    1988 スポーツクラブのラウンジ運営を受託。200以上のヘルシーメニューを開発し好評を博す。

    1989 築地魚河岸仲買『太誠』にて一般鮮魚と活鰻を担当する。

    1991 初の独立開業。音楽と酒とエスニックつまみの店『P・AGE BAR』(大阪・箕面。1995年にスタッフに譲渡。~2007年)

    1993 蕎麦探検隊副会長に。会長は蕎麦変人おかもとさん。

    1994 エッセイ「カレーと憂歌団」(憂歌団会報誌)を皮切りに著述業開始。初連載は「カワムラケンジのマナ板の恋」(ぴあ大阪)

    1998 三重・松阪で日替わりインド料理店『THALI』開業。スパイスの自家製粉・調合が話題を呼び、雑誌「BRUTUS」の密着取材を皮切りに各メディアから注目をうける(~2001年)

    2001 大阪と東京の二拠点ライフとなりライター業メインに戻る。時々、料理研究の仕事も請ける。

    2010 日本初のスパイス専門&バイリンガルマガジン『スパイスジャーナル/Spice Journal』主宰(~2015 全18巻刊行。全27000部以上を実売)。この後雨後の筍のようにスパイス料理研究家を名乗る者が急増し、スパイスをテーマとする書籍が爆発的に増える。スパイスブームの火付け役とも言われる。*2023年現在の取扱店リスト

    2021 大阪北部・高槻山麓、ニシダ師匠の下で畑をはじめる。根菜、葉茎菜、果菜、香辛菜など多岐にわたる。半農半Xライフ進行中。

    Works

    拙著

    『絶対おいしいスパイスレシピ』レシピブック(2015木楽舎)

    『おいしい&ヘルシー!はじめてのスパイスブック』ヘルシートーク・レシピ(2018幻冬舎)

    共著・監修

    胡椒農園『THE KURATA PEPPER』エッセイ・写真(2019小学館) 

    「カレー全書」関西圏担当/取材・文(2016柴田書店)

    「スパイスカレーの便利帖104」「モノクロキャンプ」「男の料理」「LDK BEST レシピ大百科」などレシピや監修(晋遊舎)

    「山海の宿ごはん」取材・文(2005クリエテ関西)

    「カレーにまつわるエトセトラvol.1~2」エッセイ・写真(2020~2022阿佐ヶ谷書院)

    「関西のスパイスカレーの作り方」レシピ(2018~2021LLCインセクツ)

    「ロック酒場!」ロックと絡めたスパイスおつまみレシピ4品(2005日経BP)

    『20代夢のカンヅメ』インタビュー(1999ザ・マサダ刊)

    「そばうどん」取材・写真(2017~2024柴田書店)

    「そばうどん2025年版」取材・紀行『麺食でたどるインド大陸』(2025年9月10日発売・柴田書店)

    ほか敬略

    料理WSやイベント

    「旬野菜とスパイスを楽しむ会」2023~現在(club THALI企画)。「プロQ学園・スパイスの謎に迫る!」(あべのキューズモール)。「親子でオリジナルカレー粉を作ろう!」(ららぽーとエキスポシティ)。パナソニックIHキッチンSP(パナソニックショールーム・グランフロント大阪)。「家族と過ごす夏ーまなび、はっけんー」(住友不動産・枚方T-SITE)。スパイス×食卓・まな板コラボイベント(「woodface工房」三重県)。インドのローズシロップ×ウィルキンソン炭酸販売(宝塚阪急にて)。旬野菜×スパイス料理ワークショップ(「レストラン星月夜」愛知県)など

    レシピ・開発・監修

    アサヒ飲料三ツ矢クラフトコーラ監修(2023)

    飲食店、飲食メーカー、レジャー施設、テレビ番組、ラジオ番組、メセナ、書店、新聞、雑誌等とSPやコラボレーション多数

    テレビ・ラジオの出演

    「ヤマヒロのぴかっとモーニング」ゲスト(MBSラジオ)。「茶屋町ヤマヒロ会議」ゲスト(MBSラジオ)。ニュース番組「VOICE」”きわもん”密着取材(毎日放送)。「NHKきょうの料理」(NHK)。ばんばんの「THE BEATS GOES ON SUNDAY」ゲスト(FM COCOLO)。「ばんばひろふみラジオdeしょ~!」ゲスト(ラジオ関西)」。「ごきげんライフスタイルよ~いドン!」”となりの人間国宝”(関西テレビ)。TV番組「ちちんぷいぷい」(毎日放送)ヤマヒロさんオリジナルカレー粉指南。J:COM 11ch「おちゃのこSaiSai」スパイス健康術『6分あられカレー』スタジオ調理・生放送。「IPPO」スパイスヨーグルトについて電話でお話(SBS静岡)。「ひづきようこの今宵の宴」ゲスト(ラジオ関西)。「団塊花盛り」ゲスト(RBC琉球放送)などなど

    出張料理・料理教室

    1990年代より個人宅・飲食店・企業・公共施設など様々なところへ料理&教室にうかがっております。お気軽にお問い合わせください。

    雑誌・新聞等(過去の連載)

    ・「カワムラケンジのまな板の恋」全27話/文・絵(1995年~「ぴあ関西版」)・「最高の爪楊枝」全4話/文・写真(1997年~「ぴあランキングルメ」)・「関西の食文化を辿る」持ち回り連載/取材・写真(1998年~「日本経済新聞大阪版」)・「BIWAKO-Walker」Web/滋賀県の風土を取材・写真(2001~2003年 国土交通省・琵琶湖工事事務所)・「ヘルシーでスパイスの効いたお話」全4話/文(2002年~「TOMORROW」ライフカード)・「Kenjiのおカネをためたら店を出そう!」全12話/文・写真(2003年~「らぶもーる」)・「馳走の民宿」(2004年~「あまから手帖」)「山海の宿ごはん」ムック化・「旬のごちそう」巻頭全12話/文(2004年~ 「じゃらん関西版」)・「魚河岸鰻遊」全11話/文(2005年~「ソトコト」)*Galleryご参照・「新にっぽん風土記」全12話/企画・文(2007年~「TOMORROW」ライフカード)・「Dr.カワムラのスパイス自由研究」全11話/文・写真(2008年~あまから手帖) など

    雑誌等(代表的な企画・執筆)

    ・「カレーと憂歌団」/文(1995年「憂歌団ファン会報誌」)・「食はタイにあり~実感の食べまくりの美味紀行」5P/取材・文 (1998年「あまから手帖」)・「孤高のカウンターグルメ」6P/文(2003年「もっと大阪」JTB)・「伊勢街道・熊野街道をたどる」全4コース8P/文・写真(2003年「るるぶ伊勢志摩」JTB)・「二十世紀の終わり、松阪のまちで。」1P/文(2004年「別冊Simple vol.21」)・「お伊勢参りの歴史街道を巡る」2P/文(2006年「おとなのいい旅」)・「インド食紀行 チェンナイ~アフマダーバード~ハイデラバード」4P/文・写真 (2010年「あまから手帖」)・「蕎麦と共に生きる~長野『せきざわ』を訪ねて~」4P/文・写真(2012年「あまから手帖」)・「新梅田食堂街を泳ぐ」全20P/文(2012年「ANA翼の王国」)・「酒とスパイス料理の相性は?」3P/文・写真(2014年「たる」)・「南インド・ベンガルール『MTR』心酔紀行」4P/文・写真 (2015年「あまから手帖」)・「アウェイ、バンガロール」巻頭エッセイ/文・写真 (2015年「ANA翼の王国」)・「与那国島クシティ伝説」巻頭エッセイ/文・写真 (2016年「ANA翼の王国」) など

    web

    「スパイスカレーレシピ監修」(MONOQLO by 360LiFE)

    「BE-PALオンライン」タグ:カワムラケンジ(小学館)

    メープルピープル・カワムラ商店・職人味術館(メープルファームズジャパン)など

    ほか

    ・TV料理番組の構成「小林カツ代のキッチンスタジオ」全編(毎日放送) ・TV/CM/インフォマーシャル  「創造の丘ナシオン~西宮名塩ニュータウン(UR)」、「アミノバイタル(味の素株式会社)」など ・「山城発 茶の道経由 世界行き 福寿園」「宇治を知る」全16P/企画・文(サントリー・クォータリー) ・講演「カレー王国の逆襲シンポジウム」(龍谷大学社会学部学会) ・講演「大阪スパイスヒストリー」(ナカノシマ大学)など 詳細ご参照→ こちら

    note ~日々のエッセイ「カウンターの隣席」 随時アップデートしてます

    ブログ 最近はほとんど休耕状態(;´∀`)

    ●カワムラケンジに関する記事等 Special Thanks!

    cookpad news

    大阪日日新聞

    木楽舎(出版社)

    幻冬舎plus(出版社)

    WHAT's IN? tokyo

    ●2022年までのカワムラケンジ・アーカイブ

    アーカイブ2022

    アーカイブ2021

    アーカイブ2020

    アーカイブ2019

    アーカイブ2018

    アーカイブ~2017